法的側面からみたこれからの管理者像

今年6月29日に働き方改革推進法が様々な法案をひとまとめにして成立し、7月6日に公布された。マスコミなどの報道では長時間労働の是正を柱とした労基法改正における時間外労働の上限規制に話題が集中して、もう一つの柱である産業保健機能の強化を目的とした労働安全衛生法の改正についてはあまり話題になっていない。しかし、企業人事の立場からすれば、こちらへの対応の方が影響が大きいのではと言われている。具体的には、
▼続きを読む

組織における永遠のテーマ「人」と「仕事」

アメリカの調査会社ギャラップによる「日本の会社員のやる気や熱意は世界最低クラス」という調査結果がいろいろなメディアで取上げられ話題になっている。その中身は、「熱意のある社員」の割合が6%で139か国中132位、「やる気のない社員」は 70%、企業内に問題を生み出す「周囲に不満をまき散らしている無気力社員」の割合が24%といったものである。ギャラップ社のジム・クリフトン会長兼CEOは「上司の言った
▼続きを読む

従業員体験(Employee Experience)が企業の魅力を決める時代に

最近、従業員体験(Employee Experience:通称EX)の向上という考え方がHRマネジメントの世界でよく聞かれるようになった。これは製品やサービス開発、ネット上のサイト構築の現場で、ユーザーが製品やサービス、サイト利用を通じて得られる体験という観点からユーザーの目的が達成できるようなUser Experience(UX:ユーザー体験)を設計、デザインや機能に落し込み、満足度を高めるとい
▼続きを読む

職場における上司の役割

最近のアメリカにおける研究で、労働者が仕事における様々な要件で何を重視しているかというものがあった。それによると、典型的な労働者は、以下の順で重視しているという結果であったという。 経営や上司に対してより強い信頼があること 様々な課題をこなせる仕事であること 高い能力が必要な仕事であること 仕事を終えるために十分な時間があること より
▼続きを読む

機能的固着と社会的比較が変化を妨げる

我々は、歳を重ねるにつれて、様々なモノやサービスについて「これはこういうものだ」、「こういう使い方をするものだ」といった固定概念を持つ事が多い。心理学ではこれを機能的固着というが、この機能的固着が創造性を阻害することがあることはあまり認識されていない。例えば、今やアマゾンは世界的大企業となり、ネット世界の勝ち組として広く知られている。そのきっかけの一つとなったのが、書店チェーンのボーダーズからオン
▼続きを読む