組織人事の最近の潮流

日本型報酬・人事システムの行き詰まりが指摘されて久しい。それは、新卒一括採用、年功賃金、職能資格制度、長期雇用といったキーワードで語られることが多い。こうした特徴は、人口増加期、経済成長期ではメリットが大きい。それは、成長する市場に対して、次々と供給される人件費の安い若い労働者を長期投資型で採用し、労働意欲や能力を向上させ賃金を払っていくことが効果的であったからである。その意味では、企業業績に直結
▼続きを読む

ユニクロのパート・アルバイト16000人正社員化の意味するところ

3月、ユニクロを運営するファーストリテリング社におけるパート・アルバイト16000名正社員化のニュースがマスコミを賑わした。景気の回復によって長年続いた労働市場における買手優位の構造が変化し、売手優位の状況が生まれていることは昨今大きなニュースとなっている。特に建設業界や飲食やサービス、流通業界における人出不足は深刻な状況になっているという。事実、ワタミフードサービス社が人出不足を理由に2014年
▼続きを読む

顧客視点を重視した組織文化づくりに必要なもの

お客様第一主義や顧客視点での経営を標榜している企業は多い。しかし、経営の意志とは裏腹に現場がそうなっていない企業も多い。こうした顧客視点を重視した顧客志向の組織文化を形成していく上で重要な事柄として以下の6つの観点が大事であるといわれている。 採用する従業員のタイプ: 成功している企業は、社交性が高く、親しみやすい従業員を採用していることが多い。顧客満足の観点から自社の採用・人材
▼続きを読む

組織行動は何故変われないのか

経営環境が変わって、わかっていながらその対応がうまくいかずに世の中から消えていった企業は多い。わかっていてもなかなか実行できないのが世の常のようである。最近、日経新聞社から「なぜ、わかっていても実行できないのか」という本が復刊された。これは、組織行動論で有名なジェフリー・フェファーとロバート・I・サットンの共著で出されたものである。過去に2回違う書名で出版されたものを今回、改題、修正して発刊された
▼続きを読む

新入社員教育では何を伝えるべきか

新しい年がきて、もうすぐすると新入社員教育の時期となる。入社前に導入教育として実施する企業も多い。一般的に新入社員教育で実施されていることとしては、1)ビジネスマナー 2)社会人・組織人としてのマインドセット 3)社長・事業部長等の講和 4)コンプライアンス 5)企業理念の浸透 6)ビジネス文書 7)タイムマネジメント といったことがあげられている(2013年8月フランクリン・コヴィー・ジャパン社
▼続きを読む

15 / 20« 先頭...10...1314151617...20...最後 »